#author("2025-03-16T00:29:49+01:00","default:mia","mia")
*&ruby(ポンレヴェック){Pont-L'Evêque}; [#cb039d7a]
#ref("Pont l'Eveque.jpg",center,nolink,photo)
|種別|原産国|原料乳|h
|[[ウォッシュ>Washed]]|[[France]]|[[牛乳]]|
----
なんでも元々は修道院で作られてたものだそうな。
形は10*10*5cmくらいの低い正四角柱。表面には荒い布目模様があって、その間の部分だけオレンジ色っぽくなってます。
((擦れるからか、そこだけ熟成が進んでるのか…))
少し粘り気があって、微かに納豆に似た匂いがします。
切ってみると皮は同じ白かび系のカマンベールやキャステロよりかなり厚くしっかりしてます。切る途中で割れたりするし(^^;)。
内部には全体のサイズに比してかなり大きめのはっきりしたチーズアイがあります。
…中は柔らかいんで切るときにひしゃげちゃいますけどね。
肝心の味ですが、「納豆に似た匂い」に違わずやや粘度高めで、特に皮に近い熟成の進んだところはちょっとブルーチーズのような刺激感があります。
しっかり自己主張できる味を持っているので、サラダに併せたりするより単体でそのまま食べる方がおいしいかも…。
――ウォッシュ系にしちゃ匂い薄いですね…。
RIGHT:(May. 10, 2001)
#hr
Pont-L'Evêqueの熟成は藁で包んで行うそうな。
…ってことは間違いなく枯草菌(納豆菌)'''Bacillus subctilis'''が醗酵に参加してくるんで、「納豆の匂い」という感覚は正しかったようです(^^)。
((そもそも本物の納豆も藁苞の納豆菌で作るんだし。))
RIGHT:(Jun. 11, 2001)
----
写真がなかったので新たに購入した写真を追加 (2025-03-16)
最近のコメント