VPN用にIPsecも設定してあるので外出時(特に海外出張、在住)も安心です。

と書いておきながら、在宅勤務でめっきり長期出張もなくなった昨今、ほぼ使われることなく放置されていた我が家のVPN。
(コミットログによると2017年9月末に設定完了したらしい。)

気がつけばAndroid12でL2TPが廃止されて接続不能になっておりましたとさ。
もともとAndroidだけIPsec/L2TP接続できなくて、結局解決できずに放置していたのだけども。

そういえば使っているルーターにVPNサーバー機能があったなと思って調べるも、IPSeC / Xauth PSKということでandroid12非対応なのは変わらず。しゃーない、CentOSの設定をやり直すか。

libreswanの時代もいつの間にか終わって今はstrongswanらしい。 あれこれ検索して参考にしたのはここらあたりの例

ちゃんと設定したはずなのに
initial parent SA message received on xx.xx.xx.xx:500 but no suitable connection found with IKEv2 policy
エラーで接続失敗するなあとまる一日苦戦してから、strongswanの設定 /etc/strongswan/ipsec.conf じゃなくて libreswanの設定 /etc/ipsec.conf (から読み込まれる /etc/ipsec.d/)編集してたことに気づくという。

で、WindowsとMacはとりあえずつながるようになったんですが、androidだけはまだ接続処理中のままタイムアウトしてしまうという。
なぜ......(エラーログが出てないので追っかけづらい)

 5月 16 15:19:41 iridium.local charon[7295]: 14[IKE] sending keep alive to xx.xx.xx.xx[43924]
 5月 16 15:19:48 iridium.local charon[7295]: 08[IKE] sending keep alive to xx.xx.xx.xx[48534]
 5月 16 15:19:50 iridium.local charon[7295]: 14[JOB] deleting half open IKE_SA with xx.xx.xx.xx after timeout
 5月 16 15:19:58 iridium.local charon[7295]: 12[JOB] deleting half open IKE_SA with xx.xx.xx.xx after timeout

(5/17 訂正、Macもつながってなかったわ)

2014/03/30 ~ 2023/04/30の9年間はここを放置してTwitterに書いていたわけですが、そろそろサービス終了も視野に入れんといかんなというわけで。

全データのアーカイブ自体は去年のうちに取得済みなのですが、HTMLにまとめられて検索機能もあり、ローカル参照する分には十分なもののこれをどこか他の媒体に引っ越す、例えば自分で一番コントロールできるこのブログに読み込もうとするとなかなか大変そう。
スクリーンショット 2023-05-02 19.40.44.png
ツイートの本体は全部一括してdata/tweets.jsというJSONなので、これをなんとかしてパースしてやらないといけません。

何が問題かといって、当時検索してやり方が見当たらなかったこと。
こんなの全世界的に共通の問題で需要があるに違いないのだから、すでにやってるやつがいるに違いありません。無用に車輪の再発明したくないし、どこにもないなら「不可能か、やめといた方がいいくらい難しい」と予想できます。

そんなこんなで放置していたのですが、今回改めて検索したら成功例がありました。
先人の知見に感謝。

......が、ふむふむと内容を確認していたところ問題が。

いや1記事1ツイートはさすがに無理があるな。
 
1日数件×1~2年のログならいざしらず、10年熟成の5万ツイート以上のデータなのでこれではいけませんね!
(https://4necolibra.hateblo.jp/entry/2023/04/07/194848)

それなー!

日ごとにまとめるのはまあできなくもないけど(Twilog方式)、複数の話題を同時並行でツイートしたりとか普通にあるので、記事ごとにページが分かれるMTのブログ形式でこれやったら破綻するわなあ。
とはいえ人力でそこを処理するのも非現実的だし意義も薄いし。

Fediverse系でTwitter的なことを引き継ぐようなことがあれば上記のページでTwitter読み込み機能が紹介されてるnotestockに移す、このまま使わないなら更新されなくても問題ないので手元アーカイブとTwilogそのまま、でいいかなあ。

Upgrade after hiatus

| コメント(0)

Cobaltum (iMac 27" mid 2011) 引退で購入から6年ぶりに業務メインマシンの一角に就くことになったcaesium (XPS15 9550)、購入当初はメモリ16GBで余裕があった記憶があるのに今のシステムではメモリ不足で処理を待たされる局面がちょくちょく発生するようになってストレス。

いつものように「追加投資して強化するか、最新型に買い換えるか」の選択を迫られるのですが、2022/2023年モデルのXPS15やHP spectre/ENVY、ASUS Zenbookあたりを眺めてみた限りCPU(6~7世代違うのでコア数3~4倍周波数約2倍)やメモリ(DDR4 -> DDR5)などの速度こそ上がってはいるもののフォームファクター的にはほぼ一緒、画面解像度とメモリ容量、拡張性は下手すると下がるのに価格は1.5倍、みたいな感じだったので延命即決。
Appleみたいに全部マザーボード直付けで後から交換できない仕様の製品ばかり増えて困ったもんです。

#XPS15の2015~2017あたりのモデルはちょうどUSBのtype-AとCの両方の端子がついてるのも地味に最新型より便利。

SSDも値下がり基調だし、ちょうどゴールデンウィーク時期なのでセール品が出てるのではないかと期待して秋葉原へ。
思ったほどスポット特価品はなかったものの、それでもそこそこ特価で所望のものを購入。

  • DDR4-2666 SO-DIMM 16GB @¥5.2k(本体律速で動作は2133)
  • NVMe M.2 SSD PCIe 4.0 2TB @12k(本体律速で動作はPCIe 3.0)

あと、この増設をするとcaesiumとメインのmanganum (iMac 27" 2020)のメモリ容量差がほとんどなくなってくるので、ついでにこちらも16GB x 2 (¥8.8k)増強して合計64GBに。
32GB x 2が安ければそっちにしたところですが。

#現状の40GBで不足を感じるのは複数動画の同時再生くらいだけど。

4240日と4516日

| コメント(0)

日曜の昼、いつものようにYouTube流しながらメール確認してたらcobaltum (iMac 27" mid 2011)の画面が突然ランダムノイズ入り灰色一色になってそのまま操作不能。

あれこれ試した結果、

  • セーフブートなら正常動作する
  • Time Machineバックアップから正常時の内容を書き戻してもだめ
  • ディスクを初期化してOSだけ新規インストールしてもだめ

という感じで、発生時の状況からも想像した通りハードウェア故障、ちょっと症状は違うものの2016年夏のGPU故障の再発っぽい雰囲気。

iFixit的に分解してパーツ交換したら直せなくはなさそうでしたが、稼働年月を考えるとコストに見合わない(他も色々劣化してるだろうし、なんならすでにApple Hardware TestでHDDファンのエラーが出てたし)と判断してAppleのリサイクルプログラムで処分することに。リネットの回収だとサイズオーバーで受け付けてもらえないのですが、Apple経由だと同じリネットが回収にくるのに大丈夫な不思議。

アメリカへの往復を含んで購入から11年7ヶ月という長い一生を終えることになりました。お疲れさま。

メインマシンだったけど平日は帰宅してからなので触ったり触らなかったり出張でしばらく使わなかったりだった2020年までよりも、サブマシンとはいえ在宅勤務で毎日昼間使っていた最後の3年間のほうが使用頻度の点ではずっと上だったのがちょっと皮肉。

回収ついでに録音失敗が相次ぐようになって年明けから現役引退していたhelium (ASUS Eee PC 1005HE)と、画面がつかなくなって引退していた20" ディスプレイも合わせて処分。Heliumはもともと「海外旅行で盗難に遭っても惜しくない安物」で買ったのに、なんだかんだで現役期間12年4ヶ月、一度の故障もなく動き続けたのはご立派。

Picasaと言語環境

| コメント(0)

Picasa (Mac) の最新版 (3.9.137.166) で奇妙な挙動と対症療法を見つけたので覚え書き。
少なくとも前回のバージョンアップのときにはすでにこの症状はあった気がする。

あと、Windows版 (Vista 32bit) では遭遇していない。

症状

ジオタグをGoogle Map上に表示する「場所」タブで地図が表示されない。

エラーメッセージは再読み込みしたりすると変わるが、以下2種を確認。

  • TypeError: evaluating 'google.maps.mapTypeId.ROADMAP
  • ReferenceError: Can't find variable: google

対症療法

「システム環境設定」→「言語と地域」でEnglishを最優先にしてからPicasaを起動する

地名の表記は英語になるが問題なく表示される。

一旦正常起動したあとは、言語を日本語に戻してからPicasaを起動しても地図は(当然今度は日本語で)表示される。

Life with too much Green

| コメント(0)

暑いくらいに突然気温が上がった日にラグラスの出穂を確認。ふわふわ♪( ´▽`)
去年の観察と一致して、最初に出てきた穂はやはり短く丸いタイプ。

そして春の園芸シーズンですよ〜、というわけでPROTOLEAFで苗を調達。去年海外に出かけてる間にだいぶ枯らしてしまったのです。

#自動撒水器のセッティングと相性が悪くて即死するパターンもけっこうある上、肝心の撒水器の信頼性がどうも低くてかなりの頻度で電源が落ちる。

  • こぶみかん
  • ローズマリー×2
    • Miss Jessop
    • Marine Blue (うちで長生きしたのは今のところこいつだけ......)
  • コモンタイム
  • コモンセージ
  • オレガノ
  • ヒソップ(ピンク)
  • サラダバーネット

......おやレシートをよく見るとローズマリーが1鉢しか計上されてないぞ......

そして去年の秋にカモミールを蒔いておくのを忘れたのを今ごろになって思い出しました。今からでも蒔けなくはないけど、春蒔きカモミールは苦行でしかないからなあ。

何だか数日前からコメントスパムが途絶えたなーと思っていたらまたDynのアカウント更新忘れてドメイン失効してたという。 Dynが構成を変えてDiCEでの自動更新ができなくなってからちょくちょく忘れてしまうなあ......

枯れ木も山の賑い

| コメント(0)

更新が途絶えてた最近10ヶ月、途中で4回ほど海外に出かけてるので、そこの道中写真くらいはtwilogから回収してまとめておこうかと。

それぞれの足跡を、撮影した写真のジオタグで辿るとこんな感じ。こうやって可視化してみるとけっこう動いてるなあ。

単純に忙しくなったり、わざわざブログに書くほどのこともなくtwitterですませてしまうようになったりで更新が途絶えて数ヶ月。

一、二ヶ月前ほどから急激にスパムコメントの爆撃に晒されるようになって、時々えっちらおっちらと削除してます。爆撃といっても、せいぜい瞬間的にも10コメント/分程度、平均的には500〜600コメント/週ぐらいなのでまだ手動で対応できるレベル。

Movable Typeにはスパムコメント指定機能と連動して自動判定機能も備わっているはずなので、学習のいいサンプルになるはずと思って敢えてコメント禁止にせず書き込まれるに任せていたのですが......全然学習している気配がないですなあ(苦笑)。

どこか設定をしくじってるのかしらん。

California Science Center

| コメント(0)

帰国前の最後の訪問地はLAのCalifornia Science Center.  Space Shuttle Endeavourの最後の安住の地です。
......が、それよりもっと目を引かれるものがあったりしてw ロッキードA-12。SR-71Aのそっくりさん、の複座型練習機。

他にも入ってすぐのところの天井(入場しなくても見える)からはF-20とT-38のそっくりさんが並んで下がっていたり。F-20実機なんてスペースシャトルオービターよりレア度高いw

#F-20は試作3機だけで、そのうち2機墜落してるので、ここにあるのが唯一。

カレンダー

最近のブログ記事

ビールクズ
Google Mapで検索してみたら最終…
Sedona
もはや完全におまけですねー セドナヽ(・…
Grand Canyon
真打登場。さすがに規模が半端じゃなかった…

アイテム

  • スクリーンショット 2023-05-02 19.40.44.png
  • CrystalDiskInfo_20230430221513.png
  • CrystalDiskInfo_20230430221455.png
  • スクリーンショット 2023-05-01 22.02.52.png
  • スクリーンショット 2023-05-01 220039.png
  • footage2014-02.png
  • footage2013-09.png
  • footage2013-07.png
  • footage2013-05.png
  • 2013-08-10-15.27.39.jpg

最近のコメント

月別 アーカイブ