午前中は雨模様で心配でしたが、午後はすっきり晴れて花火大会日和でした。 震災の影響で去年は10月末の変則開催でしたが、今年は例年通りお盆あけの週末に。
暑い夏の夕べに花火大会とくれば冷たいビールがほしいところだが、あいにく自転車を使わないと見られないのであった
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 18, 2012
多摩川花火大会なう♪( ´▽`) twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 18, 2012
午前中は雨模様で心配でしたが、午後はすっきり晴れて花火大会日和でした。 震災の影響で去年は10月末の変則開催でしたが、今年は例年通りお盆あけの週末に。
暑い夏の夕べに花火大会とくれば冷たいビールがほしいところだが、あいにく自転車を使わないと見られないのであった
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 18, 2012
多摩川花火大会なう♪( ´▽`) twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 18, 2012
箱の大きさと展示物の一般受けしそうさ具合から見て多分こっちの方が混むだろうなとは思っていたのですが。
都美のマウリッツハイス展、入場に40分待ちとかコミケの大手サークルかよ('A`) twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 16, 2012
......これは、ないわ。というわけでまず西洋美術館の方へ。 あちらの観覧を終えて一息ついてから15:30ごろにのんびり入場しました。それでも入場まで結局20~30分かかったかな。 ただ、この入場時刻は意図せずして非常な好判断だったことがあとで分かりました。
それにしても看板作品は「真珠の耳飾りの少女」より「青いターバンの少女」の方がなじみがあります。まして同じ上野に「真珠の首飾りの少女」が同時に来てるとなると紛らわしいし。
涼みがてらに上野の美術展×2をはしご。お盆休み直後の平日なら多少空いているかと思って。 西洋美術館と東京都美術館、待ち時間の少ない方を先に見ようということでまずは西洋美術館となりました。
西洋美術館はハコが大きいこともあって、かなりの入場者数にもかかわらずレンブラントとフェルメールの一角以外は混雑具合もまあ許容範囲内でした。 彫刻とか素描は本当に人気ないのね。
今回は珍しくイベントが終わってからの打ち上げ。
いつもなら吉祥寺Gclef→浜田山神戸屋レストラン→渋谷Bis Cafeのルートですが、あいにくGclefが今日から夏休みなので (一昨日のコミケ前夜の時点で知ってた) 昨日話し合ってルート変更。
Gclefに行かないのであれば井の頭線沿線にする必要もないので、気分を変えて新宿リトル・デリリウムにしてみることに。
集合時間が午後割と早い時間で小腹も空いていたので、まずはみけぽちさんお勧めの、来週月曜で閉店してしまうキハチカフェ@伊勢丹へ。
キハチカフェなう♪( ´▽`) twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 13, 2012
ふわふわで甘くて美味しいです〜♪
閉店効果か入店までにもしばし待たされたのですが、出てきたときには店外の待機列は1ダースほどに伸びていたので、まだマシな時間に行けたみたいです。
これだけで暑さが伝わる、めっちゃ露出オーバーな空( ;´Д`) twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 8月 1, 2012
夏休み前半最終日。暑すぎて走りに行くこともできず退屈してたのですが、今日だけは曇りの予報だったので、前夜からドリンク+水を凍らせたりして準備万端。
でも朝起きたら雨だったりして
走りに行く予定だったのに雨(´・ω・`)
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 7月 31, 2012
でも準備しちゃったのと雨の地域が極端に局地的だったこと、さらに天候は全体的に回復傾向にあるとの予報から出発を10:30まで遅らせて結局出発。
最近のコメント