うちから40km、ここまで走ってきたの久しぶりだわー。 twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 4月 29, 2012
dist | 83.60km |
ave | 22.4km/h |
max | 36.9km/h |
うちから40km、ここまで走ってきたの久しぶりだわー。 twitter.com/mianaito/statu...
-- 内藤 魅亜 (@mianaito) 4月 29, 2012
dist | 83.60km |
ave | 22.4km/h |
max | 36.9km/h |
迷惑メールに紛れて期限切れ通知メール見落として、eccentricity.homeip.netを失効させちゃいました。 そもそもDiCEがちゃんと効いてれば期限切れなんて起こさないはずなんですけどねえ。
#DiCEのログを見ると2/27, 3/5に更新したあと更新が途絶えている。diced自体はずっと起動したまま。
そして再登録して復活させようとしたらフリーアカウント(すでに募集は停止してるけど昔作ったやつは今も有効)だとhomeip.netドメインは選択できなくなってる罠。
そんなわけで意図せずしてeccentricity.servebeer.comにドメイン変更してお引っ越し。めんどくさ。
ブログ再構築時に頻発する500 Internal Server Errorに耐えかねて全体をdynamic publishingに移行。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo')
追記したりとかCall-time pass-by-reference has been deprecated
エラーが出るので.htaccessにphp_flag allow_call_time_pass_reference on
追記必須だったりとかSQLSetNames 1
書かないとブログ本体データが出てこなくて真っ白だとかいろいろと壁にぶち当たりまくったもののどうにかダイナミック化完了。
毎回ページを生成する分重くなるのは分かっていたので、いざどのくらいかなーと思って試してみたらあらびっくり、半端なく重くなるでやんの。
特にひどいのがアーカイブのトップで、タイムアウトするかと思うくらい長く、数分かかってようやく表示される始末。その間サーバではmysqldが全力で回ってload ave 4超える負荷。 一覧表示を年ごとに区切って表示するためにあれこれ処理しているとはいえ、なんでこんなに負荷がかかるのかは甚だ疑問。
しかし実用上支障があるのは困るので、動的生成するのはアーカイブテンプレートのページ群だけに変更しました。ちなみにこっちのときにはアーカイブトップ生成にはたいして時間かかってなかった謎。
最近のコメント