トップダウンの意思決定っていうのは「現状の議論を無視して大雑把な持論を言い残して帰る」のとは違うし、会談相手に花をもたせるちょっとした約束に、日米欧の三拠点間の基本戦略決定権なんていうのをあげちゃうのは明らかにやりすぎだと思うの。
つい先日も業績回復のために合宿するなんていう昭和な発想で皆を呆れさせた部長本人はそれ言ったあと営業の若い女の子と駐在時代の思い出話に花を咲かせてたけど、どれだけ巨大な爆弾を炸裂させたのか全く自覚してないんだろうな。自分が難色示してた話を振られたのに「笑って誤魔化す」なんていう承諾以外の何でもない対応しかできなかったアメリカ担当の課長も。
三拠点間の業務分担とワークフローをどうするか、落とし所を探る立案と交渉をやってるまさにその場所、担当者が出席してる中で「日本じゃそれもうできないからあなたのところに全部任せます」って頭越しに宣言しちゃう、それが彼らあなたの部下にどういう風に受け取られるか、それも全く気にしない鷹揚さには頭が下がります。
お願いだから他人を巻き込まないでいただきたいです。
最近のコメント