2011年2月アーカイブ
今年は行くのが決定してる展覧会が多いです。これが最初のひとつ。あとはBunkamuraにフェルメールが来るやつが2回。
#「空と宇宙展」は展示開始が去年。
会期は5月まであるので、最初は仕事が佳境な今出かける気はなかったのですが、昨日ほぼ一日休んで(アメリカとの電話会議1時間だけ)わりと気分的に回復したのと、ほどほどに寒くて天候が悪かったので出かけることにしました。 お出かけ日和の好天だったら混雑がひどいに相違ないですから。
......こんな天候にもかかわらず、混雑はすごかったです。人の溜まりやすい小品や有名作品の前は朝ラッシュ時のホーム並み。完全停滞ではなくしばらく待てば見られる程度ではありますが、快適にじっくり見るにはかなり遠いです。
もっともそれも閉館1時間前くらいまで。ラスト30分くらいになるとさすがに人も少なくなってゆっくり見られました。
#それを見越して閉館間際にもう一度目ぼしい作品を見直す計画だった。
展示の中身のほうはさすがにこのハコにポンピドーから持ってくるだけのことはあるな、という感じ。 混んでたのを差し引いても一通り最後まで行くだけで2時間かかりました。 タンギーが見られたのが何より嬉しかったり。今までレプリカでしか見たことなかったので。
もちろん最愛の画家マグリットもたくさん来ていて楽しんだのですが、正直なところ彼の絵は「商業イラスト」的で、一部を除いて「オリジナル」を見る必要が薄い気がします。ダリやエルンストはそれぞれの個別展覧会でかなり見てますしね。
図録も余計な評論なくシンプルにまとまっていたので久しぶりに購入。写真などは小品が多かったので、図録のほうがずっと見やすかったりします。
最近のコメント