描かなきゃいけないのにすっかり描くのを忘れていた絵があったのでUTAUもblenderも一旦作業中断してそっちにかかってた週末。 ニコ動とかに逃避してた時間のが長かった気もしますが。
考えあぐねた末にひねり出したネタが安直な割に膨大な手数がかかるので挫折気味。 完成が見えない……。
そういえば半分くらい進んだ状態のままかれこれ1年近く作業放置されてるのも1枚あったなあ。
描かなきゃいけないのにすっかり描くのを忘れていた絵があったのでUTAUもblenderも一旦作業中断してそっちにかかってた週末。 ニコ動とかに逃避してた時間のが長かった気もしますが。
考えあぐねた末にひねり出したネタが安直な割に膨大な手数がかかるので挫折気味。 完成が見えない……。
そういえば半分くらい進んだ状態のままかれこれ1年近く作業放置されてるのも1枚あったなあ。
今週の労働時間。来週こそは仕事がありますように。
注文してたヘッドホン (Sennheiser HD555) 到着。 入荷待ちで月末予定となってましたがずいぶん早く届きました。
そしてエージングどころか初期不良チェックもそこそこの状態ですがさっそく音の具合を確認。 店頭試聴時と同じ感じで、細かいところまで良く聞こえます。 ¥3,000程度の古い耳掛けヘッドホンと比べるなって話ですが。
そしてUTAU作成中の曲(このヘッドホンで最初に掛けた曲のカバー。一番好きな曲だから)も聴いてみました。
――全然ダメじゃん、デフォ子(笑)。無調整よりはかなりましとはいえ金属的な残響ノイズが目立ちまくり。 イコライザとLPFで何とか誤魔化せるか……?
#一方ピッチ、エンベロープ、音量の調整は思ったよりまともだった。
dist | 77.86km |
ave | 20.9km/h |
max | 47.8km/h |
道の狭い鎌倉周辺がほぼ徐行状態になるのは予想してましたが、往路のほぼ全行程でかなり道が混んでたのは予想外でした。 上手く加速できないためにさらに信号に引っかかりまくる悪循環。
いい加減運動不足すぎ。
しばらく雨が続いてることを考えると山方面は路面状況が危ない(少なくとも楽しくない)ことが想定されたので街・海方面。
とりあえずR1に出てそのまま道なりに走って、保土ヶ谷で行先表示に鎌倉が出たのでなんとなくそっちへ。 すげー行き当たりばったり。
思ったよりアップダウンなくてすんなり着きました。
好天の休日とあってすごい人出でした。
#無関係のおっさんがカメラ目線で写りまくってたので下半分トリミング。
帰路は鎌倉街道からR16で関内に出てからR1に出るルートで。 こっちのが楽っぽい。
徹夜だったのと(客人の撤収は6:30ごろ)少々飲みすぎたのとで一日寝たり起きたりぐでぐで。 もちろん合間に洗濯・掃除はちゃんとやりましたが。
夕方になってそれなりに酒も抜けてからはUTAU調整。 もっとも伴奏部分の音いじって遊んでる時間のが長かったですが。 今までDTMなんて全くやってないといっていい状態だけに、ソフト導入やらの環境構築だけでも色々大変&楽しいです。 昔てきとーにMIDIのメロディ打ち込んで遊んでたころと比べるとサンプリング音源の音すごく良くなったなあ。 ギターの音がそれなりに聴ける……。
1番はそれなりに形になったので、次は2番以降を作るか合わせる映像のほうを作るか思案中。 自分用誕生日プレゼント代わりにヘッドホン発注したんで、音作りはそれが届いてからのほうがいいかな。
8さんとこの掲示板で突発的に始まって、なぜか私が幹事役になった飲み会。 一応兵站局関連。
ここの飲み会仕切るのなんて4年ぶりです。
#まあリクエストがタイスキだったからってのもあるけどね。
今回はまったりやりたいなあということで人数は少なめの7名(8さん、よねたろうさん、Flakさん、近衞騎兵さん、ぷーかんさん、脳しろっぷさん)。
シンハーを始めとする「タイらしい」飲み物が軒並飲み放題対象外だったり、どうせここではあまり飲まないだろうという予想があったりとかで飲み放題は付けず。
そこそこ好評だったようで何より。
まさか二次会でいきなりうちに来るとはなあ。
そしてまさか一次会参加者が全員うちに来るとはなあ(笑)。
持ち込みの酒は3本(芋焼酎1、白ワイン1、日本酒1)、つまみは駅前の西友で買ったのとか朝霞の陸自のお土産クッキーとかでテーブル一杯にどっさり。
後はひたすらおしゃべり。 近況話から仕事の話から技術の話からTRPGの話から果ては人生論まで。
それは、まるで遠く過ぎ去った高校や大学時代のように、訳もなく熱く濃密な、楽しい時間でありました。
店の名はライフ 自転車屋のとなり
どんなに酔っても辿り着ける―中島みゆき「店の名はライフ」―
誰かにとってのライフとなり得るのならば、この家の扉はずっと開けていたい。
あんだけ買い込んだ飲み物食べ物、全部綺麗に平らげたかー。
――太っても知らんぞ(笑)。
UTAU/デフォ子が突然テンポずれる問題、根本的な原因らしいところ判明。 「子音だけ」を発声させるために非常に短い音にしていたところでエンベロープが時間を逆行するZ字形に崩れてました。
Copy & pasteで複数箇所にあるのになぜ最後の1回だけで異常が出たのかとかなぜwav単独再生では平気だったのか(というか問題出たのReaperだけ)とか不思議な点は色々ありますがとりあえず直ったのでよし。
なんとなく「歌ってる」感じになってきました。
ローカルのテスト環境からm78.comのサーバに転送するときに間違えてアクセスカウンタ&ログまで上書きしちまったい。
そんなわけで15bit突破してたような気がするアクセスカウンタは一気に数千減少(苦笑)
#掲示板のログ破壊する前に気づいてよかった。
週末の宴会向けの準備のかたわらUTAU(デフォ子)の調整してました。 とはいってもすでに1コーラス分の歌詞&メロディーラインは先週打ち込み済み、声質と音量、エンベロープ調整も昨日設定済みなので今日はもっぱらオケの打ち込み(まだベタ打ち)とミックス……でしたが合わせてみたらなんか変。 途中まではちゃんとオケと合ってるのに終盤で突然声が走ってずれるという謎の現象が。
サビの繰り返し部分でcopy & pasteで作ってる場所なのになぜか2回目で発生とか、オケのメロディーラインもUTAUエクスポートのMIDI由来だとか、そもそもボーカルトラックのWAVを単体でmedia playerで再生しても走ってないとか、色々と謎。
テンポ変更のデータが変なところに埋まっちゃってるのかなあ。
A redcap. 人に仇為す妖精属の一人。
やっぱりかわいくない系の妖精はスレで不評でした。 画題としては面白いんですが。
さて、これからはこういう系はどこに持ち込もうかなあ。
「和音マコ」無事に入手できました。 おっとりした可愛らしい声で、既存音源ライブラリの経験を踏まえて作られてるだけあって音節末尾のノイズも少なく、無調整ベタ打ちでもそこそこ聞けるなど一見して使いやすそう。
声質が似てて音の種類数、使い勝手の差がある桃音ライブラリがこのままだと廃れてしまいそうな予感。
でもこの数日いじってみて一番気に入ったのは実はデフォ子(UTAU配布に同梱されてるデフォルト音声)だったり(笑)。 合成音声ベースのせいか(他のライブラリは生身の声ベース)、先行子音ごとの母音の引きずられ方(たとえば「かー」と「さー」の「ー」音の違い)に癖がなくて、意図した発音を得るためのアプローチが一番単純な気がするので。
これで「ロボ声」の元凶になってる、金属コーンスピーカーが共鳴してるみたいな鋭いノイズがなければなー。
1
« 2008年8月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2008年10月 »
最近のコメント