2008年3月アーカイブ

鉄分

| コメント(0)

結局鉄道博物館は今日行ってきました。 日曜家事は水回り掃除以外昨日のうちに片づけておいて。

予想はしてましたが、ちっちゃいの(子供)いっぱいで歩くの大変でした(笑)。 階段が多いのもあって、油断すると視界の下で蹴ったり踏んだりしちゃいそうで。

展示の内容や演出はけっこういいと思いました。たいていの人は入場料分は楽しめるんじゃないかな。

私は鉄道の場合は「屋根の上と床の下」に興味が集中してるので、その観点からすると展示少なめでちょっと不満。まあ一般受けしない部分なのでしょうがないですけど。

それより何より、旧交通博物館にあった「鉄道以外」の展示物どこ行ったー。

SP1

| コメント(0)

Vista SP1はOSを新規インストールし直して、インストール直後に当ててようやく正常に入りました。

そんなわけでまた一日かけてドライバ入れてアプリケーションインストールして設定を一からやり直し。

空費

| コメント(0)

去年の10月にもらったきり使えずにいる鉄道博物館の無料招待券(期限は今月末)、出張とかあるので使うとしたら今日がラストチャンスだったのですが流石にこの悪天候ではちょっと……というわけで不本意ながら一日中家に引きこもり。

仕方ないからblenderでモデリングでもして遊ぶか、と思ったところがrubidiumでトラブル発生。

  1. Windows UpdateでVista SP1が適用される
  2. なぜか最終段階で失敗し、中途半端に適用された状態で再起動
  3. OSカーネルが破損していて起動不能
  4. 仕方ないのでOSインストールディスクから立ち上げて修復
  5. 立ち上がるようには戻ったもののSP1の状態が中途半端なままでにっちもさっちも行かなくなる
    (再インストールするとまたカーネル破壊、かといってアンインストールもエラーで失敗)
  6. やむなくOS全体を修復再インストール、やたらとチェックに時間がかかって数時間
  7. さらにWindows Updateで1時間ほど、ようやくOS的には(見た限りでは)まともな状態に
  8. 普段使いの一般ユーザでログイン(ここまでは管理者)
  9. ユーザプロファイルは手つかずのはずなのに、エラーダイアログが出たと思ったらホームディレクトリ以下 (C:\Users\ユーザ名\) が全削除されて初期状態に

そもそもの元凶っぽい「SP1が上手く当らなかった」件は、まあクリーンインストール直後じゃない場合によくありがちなトラブルだと思うのですが、(だからって起こっていいもんでは毛頭ないが)ログインエラーでホーム抹消はあまりに予想外で唖然としました。 あり得ん。

#エラーでログインできないならユーザ選択画面に戻るとか、fail safeモードに落ちてログインするとか、そういう動作するもんだろ普通。 3rd partyアプリケーションやユーザデータも含めて全部まっさらなんて言語道断。

DocumentsやMusicをはじめほとんどのディレクトリは別パーティションにリンク先を変更していた(その上別マシンと同期バックアップしている)のでデータ面でのロスはなかったものの、場所をよそに飛ばせない初期設定類が全滅。PGPの鍵束とかIE以外のブラウザのブックマーク、Thunderbirdの設定&メール一式とか。

それでもほとんどはchromiumからの設定コピー&修正などで復旧できるのですが、これ一般の人が食らったら完全に致命傷でしょうねえ。 うちですらこれだけ一度にやられると夜中までかかってもまだ修復途上。 ディスプレイの色設定も飛んじゃったのでキャリブレーションやり直しですし。

こういう破滅的な処理を平然とやってくるあたりが昔からMSの信用ならんところなんだよなあ。

おかげで貴重な休日なのに全く自由に使えませんでした。畜生が。

Life with too much Green

| コメント(0)

余っていた&もともと春まで待つつもりだったT. brachycaulosの種の残りを播種。

ちなみに去年蒔いたうちなんとか冬を越して今まで生き残ったのはT. chiapensisたった一株だけ。 やっぱり実生は難しい。

Life with too much Green

| コメント(0)

前庭のハクモクレンもちらほらと咲きだして、そろそろ春の種蒔きシーズン。 今年はどれだけ世話できるか分かりませんが、とりあえずプランターの土を耕して腐葉土と苦土石灰を入れて準備。

夕方にベランダから取り込んだら胡蝶蘭の蕾が一つほころび始めたのを発見。

強行突破

| コメント(0)

花粉症シーズンの真っ只中+雨上がり+快晴+高い気温と、大量の花粉が飛ぶ条件の日ですが運動不足解消のためにもと久しぶりにBrotheimまで。 どういうわけか運動してる最中はほとんど花粉症の症状出ないですし。

#しかし、それにしたって雨だった昨日には薬飲んでも激しく症状が出てたのに、今日は薬が切れてからも大したことないというのはさすがに不可解だが。

――パンの値段上がったなあ。

ひとり

| コメント(0)

LSI一つ作るのに実務担当者割り当て一人(つまり私だけ)ってのは「効率化」とか「スキル向上」とかでどうにかできる次元を遥かに超越してると思う。

――これでも結果が出せなかったら私の責任ですかそうですか。

broken again

| コメント(0)

またMajestouchが故障……。

今回は「e」キーが接触不良になったらしく、ほとんど入力不能。 だんだん症状が悪化してるところをみると基板取りつけ部分の半田クラックあたりが原因か。

ともあれこれでまた修理に出して約1週間使用不能になることに。 外れ個体引いちゃったなあ。 会社で使ってるやつは全くno troubleなのに。

Time Zone

| コメント(0)

日本 (GMT+0900) 、デュッセルドルフ (GMT+0100) 、サンノゼ (GMT-0800) で3者テレビ会議って時間設定不能な気がする……。

来週からアメリカがサマータイムに入ったら(ドイツがサマータイムに入るまで)ちょうど世界三等分じゃねーか。

余録

| コメント(0)

昨日飯坂さんが捕まらなかった理由は単純な日付勘違いだったそうな。 まあトラブルとかが原因でなくて何より。

打ち上げ崩れ

| コメント(0)

まる2ヶ月たってからの冬コミ打ち上げ。 コスカで玉蘭さんがこっちに出てくるのに合わせて今日になりました。 私が出張から帰国するのぎりぎりセーフ。

しかし飯坂さんが音信不通。 コスカに出かけると言ってたはずなのに玉蘭さんと出会ってないのも、二人が何度電話しても出ないのもおかしいなあとは思いつつ、今日を逃すとしばらくまた日程が合わなくなるのが見えていたので飯坂さん抜きで決行。

展開は神戸屋レストラン@浜田山→吉祥寺GClef。 GClef久しぶりだなあ。 いつものように色々試飲して、予定通りアッサム(ナホルハビ農園)とウヴァ(アダワテ農園)を購入。 アッサム/ナホルハビは最後の一袋。 消費量とまとめ買い割引から2袋欲しいなーと言っていたら缶のほうで補充してくれました。感謝。

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ