2007年6月アーカイブ

garbage collection

| コメント(0)

ABC World Newsで知った機体。 第二次大戦中の1942年7月に悪天候のためグリーンランドに不時着、放棄されたものを、50年後に物好きが氷の底から発掘、飛行可能状態に修復したP-38F-1 "Glacier Girl"です。

彼女は現在65年前に果たせなかった任務"Operation Bolero"を完遂すべくイギリスへ向けて飛行中です。

#この飛行、"Operation Bolero II"についてはAir Show Buzz ©に詳しく載ってます。

#部品の80%はオリジナルのものを使ってるということだけど、氷に閉ざされて錆びにくい環境に保存されてたとはいえよく直るもんだなあ。

戦争とかさておいて、普通にええ話や。がんばれー。

……なにげに大戦中の米軍機を描いたのって初めてかもしれず。

雨降り

| コメント(0)

予報では日曜まで晴れだったはずなのに。

おかげで走りに行くタイミングを逸してしまいました(怒)。

#金曜が雨なので、路面がより乾燥する日曜の方が走りやすいと思った。

散髪に出かけて、美容師のオネーサン(「おばさん」つーたら怒るだろーな)とおしゃべり。 ちょうど冷蔵庫の新調とかあったところなので、料理とか家事雑用系の話。

「(料理とか得意だと)お嫁さんいらないんじゃない?」

「ええ。全く必要ないです。」

「そりゃまずいって。一度くらいは結婚しないと。」

「一度くらい、て……」

二度も三度もやるのはそれはそれで問題があるような気がしますが。

夏モード移行

| コメント(0)

気持ちよく晴れて気温も高いので、寝具一式を洗濯して夏用綿毛布にスイッチ。

新品の毛布ふわふわ~♥

無題

| コメント(0)

au夏モデルのW53T、カラーバリエーションの"Black Diamond"に
石炭カヨ!
と思わずツッコミを入れそうになったのは私だけではないはず。

いろんなことがたて続けに起こった週末でした。 休む暇もなかったです。

  • 冷蔵庫更新
  • それに付随して台所のレイアウト再構築
  • 食品や食器の大規模引越し
  • マンションの管理組合総会
  • 妹に第一子誕生

個別項目についてはおいおいゆっくりと。

大移動

| コメント(0)

妹&甥を見舞ったあとはそのまま川崎まで出てホームセンターへ。 電子レンジ置場を作らないと。

実は両親が年末に引っ越すので、半年待てば今使っているラックがただでもらえるのですが、さすがにそれはちょっと待てませんので(^_^;)

#壊れるのがそのころだったらちょうどよかったんだけどなあ。外気温も低いから心配も多少少ないし。

重いメタルラックを持って帰ったら掃除をすませたあとで組み立て。 地震のときを考慮して足をキャスターから固定に交換、さらに天井への突っ張り棒を追加したのですが、棒が細い上に長いのでやや強度に不安があるかも。

そもそもラックから電子レンジが飛び出してくれば充分被害が出得るのではないかとか突っ込みどころは色々。

#台所最大の重量物である冷蔵庫は倒れる方向が限定されて下敷きにはなりにくい上、2-wayキッチンで出入口を塞ぐこともないので特に耐震策をとらず。

あとはラック設置で新たにできたスペースに大量のお茶が移動して、跡地にお酒とグラス類が移動。 前から気になっていた、「耐震策のない棚の高いところにグラスがある」状態が解消しました。

まだ慣れない部分はあるけど、これで一通り使いやすいレイアウトが固まったかな。

Life with too much Green

| コメント(0)

しばらく前から紅葉していたT. ionantha (Rubra)が初開花。
T. ionantha (Rubra)
銀色のトリコーム越しの真っ赤な紅葉が見せる、繊細に変化するピンク色がとても綺麗です。 ありきたりの紫筒状花も、この紅葉と組み合わせると綺麗なアクセントになりますね。

顔合わせ

| コメント(0)

両親&弟と待ち合わせて甥っ子と初対面。 みんなの幸せそうな顔がとても印象的でした。

#実際に顔を見たところで、「伯父さん」になった実感は全くない。年齢的な方面ならともかく。

これからよろしく、そして頑張って少子化に抗ってください(笑)。

#マンション建設ラッシュなどの理由でうちの周辺は子供の数が急増していて、小中学校の校舎を増築・新築しないといけないような地域なので、「少子化」自体実感しにくいけど。

私は自分が「親」に向いていないことを再認識したので、老醜をさらして迷惑をかける前に退場する方向で努力します。

New Member

| コメント(0)

総会中に甥の誕生の一報が。とりあえず無事に誕生してよかったよかった。

なお親と待ち合わせて見舞いに行く計画は、信号トラブルで京葉線が止まったために頓座しました。

しゃんしゃん

| コメント(0)

管理組合総会。例年は午後にやっていたのですが今年は初めて朝から開催。 おかげで普段にも増して生活が平日スケジュールです。

#普段の週末でも起床時刻は割と平日通りだったりするけど、家事雑用や植物の世話とかもあって食事が昼前後のブランチになる。

これまで4回の総会は全て所要時間3時間超と、「荒れる」のもうちの総会の常だったのですが、去年の総会で私らが片っ端から決議に持ち込んで白黒つけたため今年は大きな対立ポイントがなく、さらに今期の理事会は新規トピックにはほとんど手を出さなかったのでほとんど紛糾することなくしゃんしゃん総会。 所用時間1.5時間弱。

#おかげで去年は4時間を突破したけどなー。

会う人みんなが「今年は短かったねー」といっていたのが印象的でした。去年苦労した甲斐があったというものです。

ロードって何章まであるんだっけ。

冷蔵庫から出したものがちゃんと冷えてるって素晴らしい。

大型家電

| コメント(0)

冗談抜きで待ち焦がれていた冷蔵庫が本日到着。 午後半休の上で午後の打ち合せを加速して切り上げての自宅待機でしたが、幸い配達時間帯のうち一番早いあたりに届いたので余裕をもってセッティングできました。

「店の売場で見ると小さいけど家に入れたら巨大だった」というのをよく聞きますが、台所自体がこのクラスの大型冷蔵庫に見合うくらい広い上、奥行き&高さが実は旧冷蔵庫+その上の電子レンジとあまり変わっていなかったりするので、想像していたような圧迫感はありません。

で、懸案の電子レンジはとりあえず床に直置き(笑)。使いにくい。(当たり前)

前の冷蔵庫 (250l) が満杯だったとしても相当余裕があるところへ故障のせいもあっていつもより中が少なめになっていたので、現在の冷蔵庫の中身はすかすかです。

大きな野菜室と冷凍室がとっても嬉しいです。キャベツとレタスと白菜と大根が全部いっぺんに入るって素晴らしい。あと自動製氷器って便利ね。

緊急事態

| コメント(0)

冷蔵庫が唐突に機能不全。昨夜チェイサーに氷入れようとしたら氷入れには水たまりしかありませんでした(-_-;)

#事態を把握するまでに数秒かかった。

一昨日の夜から妙に動作音がうるさいなーとは思っていたのですがそういうことだったのですか……。

いずれにせよどうにもならない緊急事態なので、朝いちで出張修理と親に在宅してもらうよう手配。

完全な機能喪失ではない(冷凍室で冷蔵室くらいの温度)ことと、一両日中に駄目になってしまうほどの生鮮食品はないことがせめてもの救いか。冷凍室のものは全部融けちゃいましたが。

#冷凍食品類はほとんど未開封だから再冷凍でも何とかなるだろうけど、冷凍保存していた野菜・果物類は痛いなあ。

一人暮らし始めたときの購入だから8.5年。今どきの家電製品だから寿命になるのはまあ仕方ないかもしれないけど、やっぱりアナログ的に「だんだん調子悪くなって壊れる」壊れ方をしてほしいなあ。


結局冷媒のリークで修理不能との診断。

仕方がないので帰りにビックカメラに寄って(あれこれ2時間ばかり迷ったあとで)新しいのを購入。 先日奪われた「一人あたりの冷蔵庫容積最大」の座を再び奪い返しますよ~(w>玉蘭さん

#ちなみに415lなり。今までの1.6倍に増量。

そして配達日時の都合で午後半休をとるはめになることが決定。 今月末にはさらに防災設備点検で午前半休必要な日もあったりして、こういう時だけは一人暮らしの限界を感じてみたりします。

#一人暮らしじゃなくても共働きとか、全員昼間不在だったら一緒だけど。

さて、次の問題は現在冷蔵庫の上にいる電子レンジをどこに置くかですか。 身長よりも高い家具の上に置くわけには流石にいきませんので(笑)。

#実はこれがうちで初めての「身長より高い」家具。

garbage collection

| コメント(0)

やっぱこいつ大好き。 でも絵チャのUIでこの構図はかなり描くのが苦しかったです。

下から見たら見事な大開脚(笑)。

Life with too much Green

| コメント(0)

1年半もかけて成熟したT. chiapensisと、去年分のT. brachycaulosの種を播種。

それにしてもローマンカモミールとプリッキーヌは雹のダメージを長々と引きずるなあ。

garbage collection

| コメント(0)

今日ぐらい天気が悪くて昼でも暗い日は心おきなく書斎に引きこもって絵を描いていられます(笑)。

実車の国籍マークどこに描いてあるのかけっこう探しました。あんなので大丈夫なのかしら。

こちらは以前ちらっと名前だけ出したことのある、2009年より配備予定の新型歩兵戦闘車。 防護レベル (Gewicht Schutzstufe) Aは基本装甲のみで空輸可能な重量に抑えた形態。 フル装備 (Schutzstufe C) は側面、各部上面に合計9tほどの増加装甲がつきます。

装甲どころか服も着てない(笑)。

消化試合

| コメント(0)

人生ゴールインしちまった感(というかゲームでどのエンドに行くかもう確定したというか)を非常に強く感じる今日このごろ。

どうして現実世界にはスキップ機能がついてないですか。

garbage collection

| コメント(0)

生産機数30,000超を誇るベストセラー機。 手に持ってるでっかい銃(の前方部分)はMG151/20 20mmモーターカノン。

擬人化の統一フォーマットもだいぶ固まってきたかな。

Life with too much Green

| コメント(0)

一昨日の豪雨&雹で散らかりまくったベランダの掃除。

日が経って損傷した部分が壊死したり葉が落ちたりしてきたので、直後よりも被害は目立つようになりました。
パイナップルの損傷
あんなに固いパイナップルの葉もさながら散弾銃で撃たれたかのような有様に。

安酒

| コメント(0)

昨日の職場新人歓迎会で安い酒を飲み過ぎたせいで一日体調優れず。 頭痛に代表される、いわゆる「二日酔い」の症状はなくて何となくだるい、程度だったので出かけなければどうということはないんですが。

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ