農薬散布したりマンゴーの種を鉢に埋めたり(夏も終盤の今ごろ蒔いてどうするんだとか思わないでもない)とか。
2006年8月アーカイブ
今ごろコミケの打ち上げ、しかも呼びかけがあったのが(玉蘭さんの予定が急に空いたとか)前日の夜(笑)。
それでも三人集まっちゃうのがなんだよなー。
今日は飯坂さんは夜に用事があるとかで、出歩くのは昼間のみです。 昼食@新宿九龍點心→ついに閉店したツチ・バヌーチの跡地偵察(囲って工事中スペースになってるだけで次に何が入るのかとかの情報はなし)→ハンズメッセ冷やかしという展開。
その後は、玉蘭さん最近ロード購入、飯坂さん通勤用クロスバイク物色中、とちょうど自転車がらみの相談をされているところだったので、この面子で近くに来ているのならとなるしままで。 新店舗が出来てからはなにげに私も行くの初めてだったり(笑)。
時間の関係で私はあんまりのんびり見られなかったけど、(他二人とは見たいもん違うからね)何か小ぎれいになった店内がちょっと居心地悪かったです(w
T. brachycaulos開花~
T. mallemontiiも開花~いい香り♪
どうにか週末まで乗り切って風邪は体温37°C台後半の小康状態。
出歩くわけにもいかないのでベランダの植物の手入れなど。 開花から1年たってようやく鞘の弾けたT. butziiの種を蒔いたりとか。
T. brachycaulosクランプのうち1株がほんのり朱色に染まり始めてるのを発見。チェックしたら隣のもう1株とともに着蕾してました。 どちらもけっこう大きく育ってるので、今年の開花は一段と見ごたえがありそうです。
T. mallemontiiは「そろそろ咲きそう」な状態になってから早2週間、なかなか咲かないな~。
#株も充実してしっかりした大きな蕾がたくさん付いてるんで、こちらも見ごたえある開花になるのは間違いないんだけど。
気がかりなのは夏の最中なのにいまいち勢いがないパパイヤ×2。 落葉が早いのと葉の色が薄いあたりからするとハダニがわいてる感じ。 薬撒くかなー。
今週の残り三日は全部重要な打ち合せがあるので体調が悪かろうが休めないのですねー。
朝の時点で38.5°Cあったんで厳しいかなと思いつつも出社。 さすがに夜になると結構辛かったですが、どうにか会議全部こなして帰宅。
帰ってから計ったら39.6°Cなり。そりゃ食欲(というか晩飯作る気力)なくなるのも無理ないか。
完全に引いた気配。
残暑見舞いの発送がてらに熱を計ってみたら37.8°C。 これくらいならまだ平気か。
天気も不安定だし、一日家にいて残暑見舞い描き。
……何かちょっと喉が痛い。
なんとなく昨日で用がすんでしまったような気もしますが、私のメインイベントは本来今日です。 今回の集合は0830とまたゆっくり目。飯坂さんとこのセッティングは10分そこそこもあれば余裕で終わりますしね。
挨拶・頼まれもの購入先なども全部近所だったのでほとんど出歩く必要もなく、一日のんびりとお店番。 シャッターの近くで風が抜ける場所だったので特に蒸すこともなく、かなり快適でした。
なお、今回の打ち上げは玉蘭さんの都合で来週以降となりました。
兵器擬人化本の受け取りがてら(題材の関係上今回私は不参加)整備士さんたちがコミケ後に集まって飲もうというのでお出かけ。 夏コミの二日目ってずいぶん久しぶりです。
今回はいつもの兵站局の面子の他にMATZの真魚さんも参加。 Flakさんのところ経由でお名前&絵は知っていましたがオンライン・オフライン含めて直接のコンタクトは初めてです。
他の皆さんは昼食で集合でしたが、私は買物(明日のお弁当用の食材)の都合上現地合流です。
現地集合、自由行動、現地解散
挨拶して、執筆者さんたちが本を受け取ったらいきなり解散、自由行動(笑)。
自由行動といっても「メカ・ミリタリー」ジャンルは今や西のホール1/4ほどしかない小規模ジャンル。 こちらがコミケに慣れきっていることもあり、30分もたったら3周くらいできてしまいました。 ジャンルの実体は完全に「鉄道+(鉄道)旅行+α」と化してますねえ。 以前は旅行系は別ジャンルに独立してたはずですし、メカ系も「SF・メカ・ミリタリー」だったような気がするのですが……。
そのあとは8さん、Flakさんと一緒に会場全体を散歩。 コスプレ広場やら企業ブースなんて自分じゃ絶対に行かない場所なので新鮮ではありました。――人外魔境でしたけど。(w
それにしてもあの夕立ちは壮観でした。広いビッグサイト東館の1/4くらいまでしぶきが霧になって届くんだもんなー。
食って飲んで
飲み会の場所は新宿。 閉会時の人混みを避けて3時すぎに会場を出発、さらにマイナールートの水上バスで浜松町へと逃げてみたら落雷とやらで山手線が止まっていたりしてorz。
ああだこうだと回避策を検討した挙げ句、結局京浜東北線→大井町→りんかい線・埼京線→新宿ルートで新宿に到達。 何か水上バス使ったのが馬鹿みたいです。あまり混んでなかったのが救い。
ちなみに焼肉の食べ放題でしたが、回りがあんまり食べなかったのとあんまり上質の肉でなかったのとでほどほどに。それにしても二次回の店が紆余曲折の末同じビルの居酒屋になったのには笑いました。
普段ならここからそのままオールナイトのカラオケ(その実態はだべったりスケブ描いたり)に突入するところですが、みんなそれなりに疲れてるのと私は明日飯坂さんのお手伝いがあるのとで2130ごろ散会。 皆さまお疲れさま。
用意周到
……で、夕立ち警戒で大きな傘を持参して、実際に派手な夕立ちが来たにも関わらず、見事にかわして全く使わずにすんだわけですが(^_^;)。
今週は現用機。
連合王国の空を守る竜巻姉妹、Tornado F3 & GR4(絵は偵察型のGR4A)。
トーネードも大好きな機種です。塗装は
すぐ上に他の人の絵があった関係で先週より頭身が下がってしまってます。 特に迎撃型F3のほうはもうちょっとすらりとしたシルエットにしてやりたかったな。
しかし2つの主要タイプを並べた構図なのに、擬人化過程で機首まわりのパーツをごっそり省略してしまったのは失策。描き分けが……。
最近のコメント