2006年7月アーカイブ

garbage collection

| コメント(0)

ネタに詰まると描く(よその同人誌に描いたり、絵チャでもしょっちゅう描いてたり)新司偵と、最近のお気に入り月光ちゃん。

月光の場合、元の機体が好きというよりキャラクター造型が気に入ったわけですが(笑)。

garbage collection

| コメント(0)

やっぱこの飛行機は好きです。 現行カラーリングの金?オレンジ?ラインよりは以前のライトブルーラインのほうが好きですが。

完全分解・オーバーホールから#806が任務に復帰したのをNASA drydenのサイトニュースで知ったのでその記念。
ER-2 #806 @NASA

ちなみにかけてるサングラスはRudy Freeon。

garbage collection

| コメント(0)

生存表明代わりの絵チャ絵。
中島J1N「月光」

団扇がちっちゃ過ぎたな。

買い出し

| コメント(0)

昨日の偵察結果も踏まえて、いざディスプレイを調達しに秋葉まで。 通販にしなかったのは連休中に動作確認をとってしまいたかったからです。

#もちろん価格.comとかで値段と場所は確認済み。

しかし、まだコスプレ系の店は増殖するのか……。

結局購入したのはAD202G。軽くチェックした限りでは幸いドット不良なし。

これまで17インチCRTのいたスペースに収まった20.1インチLCDは実際以上に広く感じます。 落とし込むラックなせいで画面遠いですけど(笑)。
あと、輝度を最低まで下げてもまだ少し眩しいのは所詮安物ということで仕方ないですね。

偵察

| コメント(0)

サカタのタネに行く前に横浜まで足を延ばして、二週間前に壊れたaurum用のディスプレイを偵察。 ここのヨドバシは実機展示が豊富だと聞いていたので。

所詮サブマシンであることから高度な色再現性などは求めず、目との相性が最優先。 実は主目的はIO-Dataの型落ちハイエンド、LCD-AD202Gの画質が許容範囲かどうか確認することにありました。
……現行ハイエンドのAD203Gよりははるかに目に優しいなあ。色はあんまりよくないけど。

あと、ナナオの一般向けハイエンドのL997と、S2000/2100の新製品2種も初見。 メインのお絵描きマシンchromium用に選ぶんならL997一択かなー。 やっぱあの画質はさすがだわ。

#NECの新製品2190UXiもかなり画質いいらしいけど未見。

Life with too much Green

| コメント(0)

チランジアフェアでサカタのタネガーデンセンター横浜まで。 去年7月10月の2回出かけたやつの3回目です。 先週末にふと気になってサカタのタネのサイト確認したらちょうど直前でした。ラッキー。

今回の購入物:T. hondurensis, T. ionantha 'Fuego', T. ionantha 'Rubra', T. paleacea, T. paleacea ssp. apurimacensis, T. purpurea, T. shiedeana, T. straminea, T. usneoides(太くて長くてトリコームふさふさ)。 合計約¥9,500なり。

全部トリコームふさふさしてます(*^_^*)

走行記録

| コメント(0)

蒸し暑くて都心を走りたくなかったので往路湾岸ルート(復路は慣れていることを優先して都心経由)。 今年初めての蝉の声と芝浦辺りで街路樹になっていたクチナシの香りが印象に残りました。

dist 73.83km
ave 23.3km/h
max 52.6km/h

賞味期限

| コメント(0)

久しぶりに晴れ間が出た(「晴れた」とは言いがたい空模様だけど)ので浦安まで。

実は4月のフィンランド出張のお土産が、なかなか渡せずにいるうちに賞味期限間近になってきたのでした。

とりあえず渡すだけ渡して慌ただしく帰還。 もっとも頂きもののお菓子とかちゃっかりせしめてきましたが。

村上開新堂のお菓子ウマー

Life with too much Green

| コメント(0)

T. loliacea開花~

植物本体のちっちゃさに似合った、ちっちゃな可愛い黄色の花です。 形はusneoidesmallemontiiと似た、3枚のシンプルな花弁が開くタイプ。

ちなみに現在usneoidesが開花中、harrisiiが花序を上げて開花間際、mallemontiiも着蕾して近々開花という状況です。

諸行無常

| コメント(0)

いろんなものが寿命っぽく壊れてしまった日。

CRTディスプレイ

aurumchromiumaurumと、長いこと現役を続けてきたCRTディスプレイ(三菱RD-GXIIClear)が昨夜の絵チャを最後に起動不能に。 電源を入れてもかちかちと小さなリレーのような音を繰り返すだけでCRTに電圧がかからず、当然画面は真っ暗のまま。 もう何年も前から時々画面が振動したり画面が出せず真っ暗のままになったりすることはあったのですが、CRTに電気が入らなくなったのは初めてです。 コンデンサ抜けかなー。

aurumと一緒の購入ですからもうまる9年半、天寿をまっとうしての大往生ですね。

――さて、新しいディスプレイ買わなきゃいかんな。 CRTを下に落とし込むタイプのラック使ってるのが今となっては裏目に出るけど……(^_^;)

無線LANカード

これまた絵チャ中の死亡。 日曜夜(日付は月曜)に突然「リセット不能」のシステムメッセージとともに接続不能に。 IRQに応答できてないとかカーネルに刺さってるとか、詳細は未確認ながら状況証拠は限りなくハードウェア故障。

こっちは買い直すかどうか難しいな。最近出先からのアクセス用のサーバ用途ばかりで、あちこち持ち歩いてのクライアント用途には使ってないからなー。

irregular thing

| コメント(0)

会社記念日のため土曜日ですが定時出社。

勤務自体は午前中で終わりなのですが、例年通り午後も仕事するために今年は前夜遅くにロールパンサンドをお弁当に作っていました
……が、いつも通りに朝のワークフロー(植物の世話とか朝食とか)を流して出勤したら持って出るの忘れました。 おかげで空きっ腹抱えて仕事する羽目に。

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ