もう十年以上使っているコンポのテープデッキ、先月あたりから回転が安定しなくなって、ここ数週間はついにほとんど動かなくなってしまったので覚悟を決めて買い替えることに。
#買い替え決定の前に一旦全バラシして、原因はゴミの噛み込みや半田クラックその他による接触不良、はたまたドライブベルトの劣化などではなくて再生用モーターそのものにあることは確認したけど。
平日はのんびり音楽なぞ聴いてる暇ないし、休日などで聞くときはだいたい書斎にいるのでMacのiTunes任せと、ここ数年はもうすっかりオーディオ機器としては使っていませんでしたが、タイマー/チューナーとデッキは語学講座のために毎日働いていたのでついにデッキが寿命を迎えたという次第。
デッキは6年ぐらい前にも一度修理していて、その時の修理費用がだいたい1万円。
もう補修部品の保持期限も過ぎているだろうことも考えるとこれは買い替えしかないなと。
#本当は先週買いに行く予定が、急に実家PCサポートが舞い込んで週末丸ごと持っていかれたので……。
絵チャがてらにちょっとwebで情報収集してから夕方に川崎ヨドへ。
HDDレコーダもついでに冷やかしつつ1時間ほど迷ってからONKYOのFR-SX7GX(D)を購入。
¥33,800也。
初めてデビットカード払い。便利。
主用途である語学講座の録音に不可欠なタイマー機能が充実していることが必須条件で、実はこれだけでONKYO一択でした。
うちのTVにONKYOアンプ連動用の"RI"端子(この略称はradioisotope: 放射性同位体を先に連想する)がついているのでそれが生かせることもちょっとは効いてますが。
また、これを機にTV音声をコンポに回せるようにしようと、設置場所はこれまでの枕元からリビングへ。
#地震のときに頭の上にスピーカーが降ってくる状態を解消したかったのもある。
そしてそのセッティングのためにチェスト、ソファ、aurumを組んであるパソコンラックがローテーション移動。
特に我が家最大の重量家具であるチェストの移動が大変でした。
で、いざ組み付けの段になってRI連動用のケーブル(ただのモノラルオーディオケーブル)が手持ちストックの中にないのに気づいたりして。
月曜に買ってくるか……。
最近のコメント