2004年2月アーカイブ

発車前点検

| コメント(0)

ちょっと絵を描いてみたくなって一週間ぶりにchromiumのスリープを解除。

――OSのセキュリティパッチ当てや未読メールの処理、それにタブレットとSmartScrollの微調整とやり残し作業がてんこ盛りで、実際の作業は数分しかできないうちに時間切れとあいなりました。
次回絵を描く時間がとれたときにもまた同じ罠に陥りそうな予感がする……。

春近し2

| コメント(0)

昨夜からバケツの水に浸けておいた桃を午前中雨の降っている間に植えつけ。 根域制限がかかることを考慮して、土は腐葉土を多めの処方。
まだ頼りない細い根ですが、水でほぐしたら早くも新たな発根を確認。

早く大きくなあれ。


セージと唐辛子にマラソンを撒布。 どっちも(特に唐辛子)食べるまでにはまだ日があるでしょうし。

そして撒布後にパセリがびっしりアブラムシにたかられていることを発見。 仕方なく指ですり潰し。でもいち早く地面に落ちたやつを中心にまだかなり生き残ったな……。 (草がああいう形だけに見つけにくい) 今の季節でも日常的に摘んで使っているので、撒布前に気づいていてもどのみち人力駆除しかないんですが。

午後はパン買いにいくついでに第一園芸を偵察。
紅茶は偵察だけの予定がリーフルでアッサムとディンブラを50gずつ購入(^-^;)

春近し

| コメント(0)

梅や沈丁花も満開になったことだし、そろそろ春を迎える仕度でもしておこうかと草木の手入れなど。 もっとも作業の1/3は先週末の嵐で一面砂ぼこりだらけになってしまったベランダの掃除でしたが。

残りの作業の大半を占めたのが苗木購入。 いつものように実生で……と思っていたものが発芽せず、仕方なく――といっても品質そのものはこっちの方が遥かに高いけど――購入。 ちなみに桃(白鳳)。
しかしホームセンターからの帰路、苗木+鉢+赤玉土14l+腐葉土14lを持っての丘越えはなかなかな苦行でありました。 さすがに片手に苗木+鉢では力が足らず、登りでは自転車を降りて押す羽目に。 全部背負えればいけたんですがね。

そして残りは鉢皿の調達@近所のダイソー(大きめのがいくつか足りなかった)と、このところの暖かさでわき出した虫の退治。 早くもマジョラムのヨトウムシ×1やレモンバームのオンシツコナジラミ(成虫)などを発見。セージや唐辛子のアブラムシはあいかわらず。 春に向けてこれからさらに増殖が早まることを考えると人力防除では追いつかなそう。これは薬使うしかないか。 ウィルス媒介されたのか変形してるし……。

しかし先週、今週と暖かい日が続いたおかげで軒並み成長加速中。 特に顕著なのがローズマリー(新芽続々)、月兎耳(ロゼット解除、発根多数、葉差しの根元に新芽確認)T. butziiT. juncea子株、T. crocataT. duratii(成長の遅い種とされていた気が……)T. usneoides

どうしてもコンディションの改善しなかったT. usneoidesは、2回/日の給水+果実の袋かけの要領でポリ袋をかぶせるという、夏場にやったら即死確実な保湿策でようやく持ち直し、成長が再開しました。 どこの時点でこの袋を外すか、そのタイミングが悩ましかったりしますが、窮状は脱したようでとりあえずはよし。


そして一人季節を遥か先取りしてるのが唐辛子。 一年草のはずが室内に取り込んでおいたら元気なまま越冬し、それならと追肥したらさらに新芽とともに多数の蕾を吹いて今日ついに開花。 ――だいぶ小さめではありますが。

Fruitful

| コメント(0)

予定より早く終わってしまったのでしばし大丸の地下で時間をつぶしたあと日本橋千疋屋へ。 なんでも創業170周年記念のフルーツ食べ放題の席が取れたそうで、母親&妹からのお誘い。

料理や各種デザートがいろいろと出てきてなんだか果物屋らしからぬ食事ではありました。 あと、苺とマスクメロンに対する周囲の女性陣の執念はすごいの一言。
そんな必死になるほどたいそうなもんか……?

肝心の果物の方は、時期が時期なこともあってかそれほど驚くようなものはなし。 ドリアンやマンゴスチンといったトロピカルフルーツ系はみな冷凍でしたし。

#まあ今の季節にメロンや梨、スイカがあるのはすごいといえばすごいけど。

大きさや色形はさすが千疋屋といった美しさでしたが、季節外れなことが災いしてか味の方はどうにもめりはりのない水臭いものばかりという印象でした。 苺あたりもう近所のスーパーでも安く出始めてるくらいだからもうちょっと美味しくてもよさそうなもんなのになあ。
あと、洋梨がなかったのが個人的には大変不満。 綺麗に追熟させるのがものすごく難しい果物だけど、千疋屋クラスならこれの完熟を振舞える腕があるかもと思って期待してたのに……。

#傷ませることなく均等に完熟までもって行けたのは過去1個のみ。その1個はたしかに感動するくらい美味しかった……。

LANG=en_US

| コメント(0)

昨秋のベルギー出張からの派生業務で今日は一日ツールベンダーのワークショップ。 英語での仕事はかなり久しぶりです。

ラジオの英会話が今年はどれもこれもあまりにつまらなくてほとんど「ながら聞き」で全く真面目に聴いていないもので英語力下がりまくり……。
まあさすがに一日ワークショップレベルの聞き取り/ディスカッションぐらいはこなせるけど。

それにしてもこの仕事、今後どう展開してくのか全然読めない……。

閑古鳥

| コメント(0)

――で、今日は玉蘭さんに連れられて、浜松町で開催のコスチュームカフェで売り子しつつ暇つぶし。 なんか金曜に帰宅したら「行け」とばかりにレイさんからサークル入場チケットが届いてたりしましたし……。

#つき合い&入場無料でもなけりゃわざわざこんなイベント出かけるもんかい。

それにしても、会場周辺の開場待ち行列といい、開会直後や定時販売時の大手サークルへのダッシュといい、コスプレスペースの恒常的な大混雑といい、完全に他人事として眺めるイベントはいろいろと趣深い(というか、むしろ興醒めというか……)ものですな。 まあ、たまには実用に耐える丈夫で丁寧な造りの衣装と、それの似合うだけの容姿が揃った人もいましたけど……。

会場にはそれなりに人が入っていたものの、うちへの客足の方は午前の一時期を除いてまばら。 午後になると1~1.5時間に一人という閑古鳥状態で、これは時間の無駄でしかないと判断して閉会を待たず1430に撤収。
どうやら大手ピンポイント狙い/コスプレ撮影狙いの客が大半だった模様。

中途半端な時間に上がったのとそれなりに眠い&疲れたのとで、打ち上げはお手軽に渋谷のEARLで軽めのアフタヌーンティー。 例によって三者とも違う茶葉(笑)。

#私はヌワラエリヤ。

なんにせよ皆さんお疲れさま。

イベントがらみで玉蘭さんが都心に出てきたので、飯坂さんも交えて立川皇華で昼食。 その後は成城石井でたまたま店頭販売していたベルギービールをあれこれ買い込んで、うちの近所のビストロで夕食とってから飲み語り。

何となく盛り上がって、翌朝早いというのに就寝0300。阿呆です。

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ