2004年1月アーカイブ

Remote Control

| コメント(0)

今の季節chromiumを置いてある書斎は寒くて使うのが億劫になるので、居間にあるaurumを端末に操作してやろうとぐうたらなことを考えてVNCを導入。

もっとも本家VNCはMac OS X、MacOS classicどちらも対応していないので、サーバにはOSXVnc、OS Xのクライアント(将来palladiumをサーバにして使う状況も想定して)にはChicken of the VNC、OS 9のクライアントにはVNCThingとそれぞれクローンを使用。

昨日chromiumへのインストール/ローカルテストまではすんでいたもののポートを開け忘れてaurumからの接続は今日。
......802.11g無線LAN+10base-T越しではさすがにレスポンスは遅いものの、使えないことはない感じです。 むしろ両者の画面解像度の違いをどう吸収するかの方が使い勝手を大きく左右しそう。

chromium上のMozilla FirebirdをVNC越しに操作する方がaurumが手元のMozillaを実行するよりレスポンス/安定性がいいというのはある意味泣けます。

Troublesome

| コメント(0)

動作全般が何となくもっさりと遅い感じがするのが気のせいなのかどうかを確認するため、aurumに以前使っていたMacOS 8.1Jを再インストール。
――そしたらなぜか起動不能に。 systemファイルのサイズなどから見ても明らかにインストールに失敗している気配。

ドライブの初期化やディスクドライバの(古いバージョンへの)更新、果ては領域の解放/再確保でまっさらの状態にしてからのインストールなど思いつく限りの手を打ってみても解決せず。 結局また9.1に戻しました。 前に使っていたOSなのになんでだろう……。

青年期の終わり

| コメント(0)

先週はケチがついたお絵描き、今日はゆっくり落ち着いてできるなと机に向かったものの、真っ白なキャンバスを前に描きたいイメージが全く浮かばず、結局数時間web見つつぼーっとしてただけに終わりました。

「イメージの表現方法が思いつかない」ことはあれど「イメージそのものが思いつかない」ことなどなかっただけにかなりショック。
これが老いたということなのか……。

粉雪の日

| コメント(0)

世界が冷える♪
……地球は止まらんけど。

めちゃくちゃ寒かったんで外出は買い物のみ。

嘘つき

| コメント(0)

穏やかに晴れて昨日より暖かくなるって予報だったのにー。

#風が弱いぶん体感気温は多少高いけど。

雲が晴れて気温が上がった午後から川崎にくり出して靴*2購入。 やはり私の足にはNIKEの足型は根本的に細すぎて合わないようです。 自転車用のシューズ探してたときもKato合わなかったしなあ。 一方今までもはいていたReebokはぴったり。

出端をくじかれ

| コメント(0)

北風吹きすさぶこんな日はもとより外出の予定はなし。 掃除とかをすませたら、久しぶりにのんびりお絵描きでも……とか思ってたら

  • まず鉢の写真類を整理しようとしてFinePixViewer/Mac OS Xの自動リネームの挙動不審に悩まされる。
    (選択ファイルが1個だけの状態で自動リネームかけると、なぜか「そのファイルのあるフォルダの名前のShift-JIS表記」に変えられる。)
  • ようやく直ったと思ったら今度はキーボードのdelete, return, 右shiftあたりの縦1列が突然効かなくなる。 ――キーボード半バラシして組み直したら戻ったけど……。
  • キーボードを直し終わったところで今度は袖机固定部の補強板を止めているねじが突然抜ける。
    (チップ集成材に木ねじ固定のため、移送時の分解/組み立てでバカになっていた。袖机自体の固定は別のフレーム+ボルトが効いているので、この板が取れてもただちに分解するわけではないが。)
  • その後今度はaurumのデータ格納ドライブに「何をどうやっても消えないファイル(アイコンとしては見えるし操作もできるが、それがファイル実体に反映される段で「これは見つかりません」と言われる)」が発生。 あれこれ修復を試みるも、結局解決できずファイル退避→ドライブ初期化。

気がついたら夜も更けてました……。

Too much Green

| コメント(0)

おせち料理をはじめとする保存食類は浦安から持ち帰って補充できたものの、葉もの野菜や果物、卵、牛乳など生鮮食料品が底をついたので散髪ついでに買い物。 さらにパン補充に二子多摩川まで出かけ、そこから第一園芸に移ってチランジア購入。 寒くて植物の生理活動が鈍る冬は環境を変えるには良い時期なので。

私の行動圏内でのエアプランツの品揃えもだいたい分かってきたので、第一園芸ではT. crocataT. duratiiT. edithiaeを購入。 この辺はまずホームセンターには入荷しないので。
たった3株T. crocataは根元から分株する群生株だから数えにくいが)なのに合計¥5600。高いなあ――とはいっても邦楽CD2枚分くらいと思えばさほどでもないか。

#でも前回値段表示がなく今日初めて値段を知ったT. mauryanaは直径5cmほどの小さなものなのになんと一株¥10000。さすがはCITES II規制種。
もっとも他2種のCITES IIチランジアはもっと安いけど。T. harrisiiなんかホームセンターでも見かけるし。

エアプランツだけのつもりが、あまりのふわふわぷにぷにのかわいらしさに負けて多肉植物の月兎耳月兎耳も一緒に購入(^^;)。 ちなみにこいつは¥250@1鉢なり。安ー。


だいぶ増えてきたうちのエアプランツ、ここらで顔写真などー。

T. brachycaulosT. brachycaulosあの紅葉もすっかりさめて、実、子株*3とも順調に成長中。親株はさすがにちょっと疲れ気味。

T. butziiT. butzii:トリコームなしの水好き種な割に枯れ込みもせず元気。葉焼けを警戒してたらちょっと徒長しだした気配があるので最近日光浴中。

T. caput-medusaeT. caput-medusae:乾燥に耐えかねて葉先がちょっと枯れたものの、それ以上は進行せず。かといって成長もせず膠着状態。

T. crocataT. crocata:新顔。トリコームふさふさ系。店頭では葉先が枯れるほど乾燥していたもののソーキングですっきり復活。でもふわふわと柔らかかった葉は水分を含んですっかり太く硬くなりました。
自分自身にぐるぐる巻きついて枯らしていた、まさに自縄自縛状態の根をほどくのに一苦労……。

T. duratiiT. duratii:新顔。くるくる巻いた葉で高い木の梢に居候する、「だっこちゃん人形」植物。 うぐいす色の全身にビロードのようなトリコームをまとって、意外とふさふさ系。

#でもリースに仕立ててる最中このトリコームがよくはげるんだわ……。

T. edithiaeT. edithiae:新顔。「繊毛」や「粉吹き」みたいなトリコームも多い中、こいつのは「鱗片」。 うまく育てれば丸く成長して「生きたリース」にもできる種類。

#こいつもまたトリコームがはげやすくて……。

#芽の側から見ると宇宙戦艦ヤマトの戦艦アンドロメダを思い出す(^-^;;)

T. filifoliaT. filifolia:やはりこの細葉には我が家の乾燥は辛いらしくあちこち枯れ込み。 T. filifoliaミスティング直後ミスティング直後に露を鎖のようにまとった様子はとても綺麗なのだけど、この状態で日に当たると露がレンズになってあっという間に葉がまだらに灼ける(-_-;;)

T. fuchsii var. gracillisT. fuchsii var. gracillis:これも細葉系でうちの乾燥が辛そうな種類。 本来はまっすぐのびるはずの葉がどんどん枯れて縮れていく……。

T. harrisiiT. harrisii:うちにきたときから葉折れ、葉破れ多数の痛々しい姿でしたが、一旦発根したもののまた根なしに戻り、以後変化なし。 結構水好きらしいので、うちの乾燥では成長できないのかもとちょっと心配。

T. junceaT. juncea:寒くなったら子株の成長が停滞。案外寒さが嫌いみたい。

T. usneoidesT. usneoides:出張中に大幅に枯れて以来、枯れ込む速度に成長が追いつかずだんだん減っていくじり貧状態。 ミスティング、ソーキングの頻度を上げて水分補給を増やしたら、今度は葉の柔軟性がなくなってすぐ折れてしまうという問題が。 乾燥させると今度は葉先が枯れだすので、どう世話したらいいものか途方に暮れている状態。

遅延

| コメント(0)

帰って郵便受けをのぞいたらパック入りの年賀はがきの束が。 数えてみたらなんと13枚、しかも例年は一日に届いてくる人からばかり。 これは住所変更で転送かける途中のどこかで溜まってたな?

それにしても(例年のパターンからすると)もっとあとに出したグループからも遅れ、松の内ぎりぎりにようやく配達とはいただけないですな。 他にも29日ごろに、新住所に出したものが届いたのが4日夜だったり、今年の年賀状配達はなんだかトラブル続きです。

#今日の束を加えたら来た数/出した数の割合はようやく6割を超えました。


それにしても研究室の教授からくるとは思わなかったなあ。 もう来ないだろうと思って出してなかった……。

#こういうのが遅配すると本当に弱る。

注意力散漫

| コメント(0)

仕事始め。本日フレックス非適用日のため定時出社。

……で、寝ぼけ眼で朝食作ってたらキャベツ千切りのついでに左人差し指の皮まで削ぎ落としたりして。

ほとんど出血してないし放置でいいか……とか思ってたら電車の中で左手が血まみれになっててめちゃくちゃ焦ったり。
ちょうど電車が来て走ったり、鞄を手にさげて力を入れたりで出血した模様。

まあ、周りを汚してしまう前に気がついてよかったよかった。

Size Mismatch

| コメント(0)

とうに寿命の過ぎているスニーカーなど、買い物あれこれのために川崎まで。 会社が始まれば毎日川崎まで通うわけですが、「店が開いている時間に外に」いないもので。

――しかし、足型&サイズとデザインとの両立ができず、結局靴は購入できませんでした。 また今度出直すか……。

#子供のころに合わない靴をはき続けて巨大な魚の目をこしらえた経験から、靴のフィッティングにはかなり気を使ってます。

あとはヨドバシでPainter classic本と去年11月に出た中島さんのアルバムを購入。全てポイント払い。


川崎Handsも二子玉と同様、エアプランツなどの生物は取り扱いなし。まあ初めからあまり期待はしてなかったけど。

収支

| コメント(0)

今日時点での年賀状の「収支」;
出した枚数:35枚
来た枚数:9枚(うち1枚は住所不明で出してなかった友人から)

――ものすごいアンバランスだなあ、おい(-_-;)

帰宅

| コメント(0)

夕方に浦安より帰還。

空白の一日

| コメント(0)

やることも、やれることも、やる気力も何もなくてただ日向で放心したまま一日。

謹賀新年

| コメント(0)

本年もまたEccentri-Cityをよろしくお願いいたします。

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ