1998年3月アーカイブ

No Title

| コメント(0)

えー、全て終了です\(^o^)/。
というわけでしばらく国外逃亡します。
3/4から3/21まで、 イギリス(イングランド→スコットランド→イングランド)
ベルギー
ドイツ(南方)
とのんびり回ってきます。
個人的にはIC225, Eurostar, TGV 'Tharys', EC13 'Leonardo da Vinci', ICEとヨーロッパの鉄道(特に高速のもの)にたくさん乗れるのがとても楽しみ。<別に鉄道マニアではない。単に機械マニアなだけだ(笑い)。

それでは、また帰国後に。

No Title

| コメント(0)

…「フレーム導入」の次に書くことがよりによって「フレーム解除」だとは(-_-;)。
小さな画面のノート(うちのplatinumは今どき640x480@8bit color)だとフレームは少々鬱陶しいし、Linux用Navigator 4.04ではTabキーでフレーム間を移動できないのでさらにページ移動が鬱陶しい、というわけで結局フレーム解除です。その代わりテーブルの回り込みを使ってレイアウトは保っていますが、表示がブラウザに依存したりはしていないかと少しだけ不安。
(ちなみにホームに挙げてある環境ではチェックしました。だけどMS Internet Explorerが全くの未確認。)

フレームがなくなった代わりといっては何ですが、「最終更新」などの表示の管理を自動化しました。ま、しばらくやってなかったスクリプティングのリハビリがわりです。

i486SX/33MHzのマシンでNetscape Navigator 4.04(^_^;)。でも案外重くない。kterm一枚、mule一枚と同時に使っても実用になってる。<試すなって。
CGI/SSIを試そうと思うとlocalでhttp serverを上げるしかないのでこういう事態になった次第。ただ前にNavigator 3.01を同様にして使ったときと比べるとむしろ速くなったように思います。(XFree86のバージョンも3.2から3.3.1に上がってるので単純に比較はできませんけどね。)

カレンダー

最近のコメント

月別 アーカイブ